【A2304006】【水19:30】 【水19:30】アムハラ語(エチオピア)初級Ⅰ(CEFR PreA1~A1)【初学者向け】
【一般受付】④2/16(木)10:00 ~ 3/7(火)23:59
受付終了
講座概要
講座番号 | A2304006 |
---|---|
開催日(回数) | 2023年04月05日~2023年07月19日 (全15回) |
曜日 | 水 曜日 |
休講日 | 5月3日 |
時間 | 19:30~21:00 |
会場 | オンライン講座 |
定員 | 25 名 |
受講料 | 25,000 円 |
※キャンセルについて
原則として一度納入された受講料は、払い戻しができません
(仕事の都合で時間がとれなくなった場合や誤って別の講座に申し込んだ場合は、返金対象とはなりません)
※オープンアカデミー講座では、不正防止のため【ビデオオン】で受講されている方のお顔が見えている状態で参加することを受講の条件としています。
講座内容
最初の3回で独特のエチオピア(アムハラ)文字とその発音を学びます。文字の覚え方のコツも伝授します。文字数は多いのですが、比較的体系的に作られているので、コツを掴めばあっという間に読めるようになる筈です。その後はテキストに従い、文法を少しずつ学びます。その際に、受講生の皆さんはスキットを音読したり、動詞の活用の練習をしたり、スキットに出て来る文の文法的な説明を考えたり、その課で出て来た表現を応用した会話練習をしたり、積極的に参加することになります。アムハラ語は、挨拶のような定型的な表現でも相手によって変わったりしますが、こうした一見複雑な現象も文法を理解すれば納得出来るようになりますし、またアムハラ語ならではの発想を理解する一助にもなると思いますので、単なる丸諳記ではない学習を心掛けます。この講座を修了するころには、アムハラ語文法の半分弱が理解出来ていることになると思います。
<お申込み前にこちらをご確認ください>
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
重点を置く学習内容
【CEFRに基づいた技能別重点を置く学習内容】聞くこと | 読むこと | やりとり | 発表 | 書くこと |
---|---|---|---|---|
○ | ○ |
◆CEFRレベルとは、語学の能力を評価する国際的基準です。詳細については「こちら」をご覧ください。◆
受講対象者
全くの初心者を対象とします。あやふやな知識を正確なものにしたいという既修者も歓迎します。エチオピアに興味のある方、アフリカの言語やセム語全般に興味のある方に特にお薦めの講座です。
テキスト
『ニューエクスプレスプラスアムハラ語』若狭基道著、白水社、2021年、本体3,600円+税、
ISBN:978-4-560-08918-7
(『ニューエクスプレスアムハラ語』若狭基道著、白水社、2018年、本体3,600円+税
ISBN:978-4-560-08767-1でも構いませんが、追加・訂正事項もあるので「プラス版」をお薦めします。
無論、追加・訂正事項に関しては授業中に説明します)
備考
【一般受付】
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】④2023年2月16日(木)10:00~2023年3月7日(火)23:59
※「講座スケジュール」の内容は授業の進捗状況により変更する場合がございます。予めご了承ください。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 |
04月05日(水) 19:30~21:00 |
文字と発音1 | 若狭 基道 |
2 |
04月12日(水) 19:30~21:00 |
文字と発音2 | 若狭 基道 |
3 |
04月19日(水) 19:30~21:00 |
基本単語とエチオピア文字読解練習 | 若狭 基道 |
4 |
04月26日(水) 19:30~21:00 |
第1課、「~です」の表現 | 若狭 基道 |
5 |
05月10日(水) 19:30~21:00 |
第2課、「あります」の表現 | 若狭 基道 |
6 |
05月17日(水) 19:30~21:00 |
第3課、名詞の文法 | 若狭 基道 |
7 |
05月24日(水) 19:30~21:00 |
第4課、「~しました」の表現 | 若狭 基道 |
8 |
05月31日(水) 19:30~21:00 |
第5課、「~を」の表現 | 若狭 基道 |
9 |
06月07日(水) 19:30~21:00 |
これまでの復習 | 若狭 基道 |
10 |
06月14日(水) 19:30~21:00 |
第6課、「~ではありません」の表現 | 若狭 基道 |
11 |
06月21日(水) 19:30~21:00 |
第7課、「~します」の表現1 | 若狭 基道 |
12 |
06月28日(水) 19:30~21:00 |
第8課、「~します」の表現2 | 若狭 基道 |
13 |
07月05日(水) 19:30~21:00 |
第9課、動詞派生形1 | 若狭 基道 |
14 |
07月12日(水) 19:30~21:00 |
第10課、動詞派生形2 | 若狭 基道 |
15 |
07月19日(水) 19:30~21:00 |
今期の復習と今後の展望 | 若狭 基道 |
講師紹介
-
若狭 基道 (わかさ もとみち)
- 本学非常勤講師
- 跡見学園女子大学兼任講師、白鷗大学、明星大学非常勤講師、アムハラ語通訳。1970年愛知県生まれ。博士(文学)。著作にA descriptive study of the modern Wolaytta language(ひつじ書房)、『アムハラ語入門』(AA研言語研修教材、Gebeyehu Ayeleと共著)、『ニューエクスプレスプラス アムハラ語』(白水社)等。アフロアジア(セムハム)諸語全般に関心がありますが、実際にフィールドワークを行っているのはエチオピアです。特に南西部のウォライタ語をその周辺言語を含め総合的且つ詳細に捉えることに力を注いで来ました。実用面で一番得意なのはエチオピアで広く理解されているアムハラ語です。アムハラ語の文法も興味が尽きず、本講座で使用するテキストは、私自身の現時点での研究成果の総決算でもあります。
受付終了